【アドベントカレンダー】もういくつ寝ると【19日目】
クリスマス~~~~~(タイトルの続き)
れいちゃんのアドベントカレンダー企画に参加したので、久しぶりのブログ更新です。
RO 版アドベントカレンダー 2019’ Advent Calendar 2019
どんどんぱふぱふ。
今夏の終わり頃よりROを休止、現在までほとんどPCを立ち上げない生活を送っています。
そんな私のアドベントカレンダー。クリスマスまであと6日。

ROはしてないけど、RO絵は時々描いています。休止中でもなんだかんだROは人生。思いを馳せては好きです。
そしてこれはクリスマスバージョンのれ○ちゃんです。
本人の許可取ってないから伏字にしてみたよ。
私の知り合いのROプレイヤーはお絵描きマンが多いので、今日はiPad Proでお絵描きってどう??って記事を書きました。
RO(の絵を描くこと)に関することですね。大丈夫ですね。
iPad Proってどんな感じ??って方に、ほんのちょっとでも参考になれば~~~。

コレダヨ!!!
私が使っているのは第一世代、4年以上前のものです。
2019年も終わるのに紹介するのが何年も前のかよ…ってお考えのそこのあなた、最新版は第一世代よりサクサク動くとか、アッポーペンソーの充電方法が違うとか、描き味が進化してるとかその程度だと思うので、参考にするだけならそんな大差ないよ。きっとそうだよ。
ちなみにこちら、256GBのWi-Fiモデルを先日中古で約6万円で買ったばかりです。4年前のiPadがまだ6万円で売買されるってすごいね。
そんなわけで、ざくざく感想書いていくよ~~。
感想①
すっごい!お絵描き!しやすい!!!よ!!!!!11!1
今年4月発売のiPad miniも持っております。Apple Pencil使いまわせるの最高。
miniはminiで何年も前のiPad(Proではない)と比べるとすごくすごくお絵描きしやすくて感動ものだし、下手にPCに繋ぐ用の板タブレット購入するより万倍おすすめなんですけど、やっぱり小さいというか、ラフ程度なら問題なくとも線画描いて色塗って~というのは
いまいちストレス溜まる感じがあります。
800*800以下とか、描き始めの時はいいんだけどね、細かい作業するとやっぱり続かない。
そんなわけで、Proでは一番大きい12.9インチのものを購入しました。大は小を兼ねる~~。
どうせなら最新…と通販サイト見てみましたが、容量256GBで14万円。1TBだと19万円。
仕事で使うなら経費だけど、全額自費な趣味のお絵描きマシンとしてはお高いなぁ。ということでメルカリへ。
2015年発売でもApple製品、特にiPad系は息が長いというか、壊れない限り発売後10年くらいは使い倒せるので、故障するか、そのうち不満が出てきたら次を考えようと思います。
でー。
実際の使用感。これがほんと素晴らしい~~~感動~~~~~。
4月以降、miniの小さな画面で拡大したり縮小したりしてましたが、A4サイズまでのイラストを原寸で描けるっていうのが最高アンド最高そして最高。ずっと小さな板タブにiPad miniだったので、体験してみるまでこんなストレスフリーだと思いませんでした。
ペーパーライクフィルムを貼って、ペンにラバーグリップ装着したら、上質紙にボールペンで描いてる感しかないです。うそです。
さすがに画面に描いてる感はありますが、ガラスのトレース台に紙貼ってると思えばそんな雰囲気です。
ちなみにiOSは最新バージョンで、アプリは先日大幅に機能が追加されたProcreate使っています。後述。
描画中の重さの話では、A4・600dpiのグレースケール、レイヤー10枚程度くらいなら、固まったりしないという意味でサクサク動きます。
大雑把な私には気にならない程度のもったり感は時々ありました。
完成間近になると、描画中はスムーズでも開く際の読み込みに5秒くらいかかったりします。
お絵描きマンが使うスペック低めPCでよくあるやつですが、描画中はサラサラ描けるので、雲泥の差でiPadは神。
10*10cm・600dpi・フルカラー・レイヤー15枚程度でゴリゴリ描く分には、遅延を感じることはなかったです。好き。
なお、上記のれいちゃん絵は1500*1500px・600dpiです。当然一切困ることはありませんでした。
私は長辺1000~2000pxくらいが描きやすいので、今後もストレスを感じることはないでしょうそうでしょう。
(無駄にdpiが高すぎるのは直前にグレースケール原稿描いていた名残です)
最新のPCでもスペック低いものではお絵描きしにくいであろうことを考えると、4年以上前の機器でこれだけできるなら6万円わかるわぁ…って感じです。わかるわぁ…。
感想①
Procreateが最高だよ!!!!!!
はい。買おう。iPad買ったらプロクリエイト買おう。
・ シンプルなインターフェイスで画面が広く使える。べんり!
・ お絵描き中の遅延ストレスがほぼない。すごい!
・ ブラシの描き味がTHE・デジタルもアナログ風も良い感じ。たのしい!
・ ジェスチャ機能便利。だいすき!!
あとレイヤーの[基準]とか色をドラッグするだけで塗りつぶされるとか、痒いところを掻きやすい機能好き。
さらに先日のアップデートでブラシが大量に追加されました(多すぎてよくわからない)。
まだ使っていない機能の方が多いので、他のアプリでもあるやろみたいなありきたりすぎる感想しか書けませんが、初めてSAI使った時の感動に似ています。
えっなにこの鉛筆ペン…水彩ブラシ…え、すごい……!!!!って気持ち思い出させてくれてありがとうプロクリ。
ともあれ、詳しいことはGoogleさんやYouTubeさんがいくらでも教えてくれるのでそれで。
procreate - Google 検索
procreate メイキング - YouTube
これが1000円ちょっとで買えるとか良い時代になったもんだと思います。
ついでにー。
私はラフ~線画で カリグラフィ > ブラシペン 、塗りはペイント > 円形ブラシ を使っています。
塗りは微妙に使いにくいので、設定いじり中です。
ブラシごとに細かい設定が可能で、最近はPhotoshopブラシも読み込めるそうです。
カリグラフィは線を引いてる間に歪むことがあるけど、ペンを離したら動かした通りの線になるのでそういう仕様なのでしょう。
感想③
物理的に重いのはあるけど、大きすぎることはないかな。
リュック族ですが、iPad Pro持ち歩いてる日とそうでない日で、持ってない日は「何か忘れてない?だいじょうぶ?」ってなる程度には重さが変わります。
そもそも持ち歩くものじゃないと言われればそれまでですが、あれだよあれ、薄いけどゴツい、大人向け女性ファッション誌。あれ入れてる感じです。あれ持ち歩く人は気にならないと思います。
アナログ時は下敷き代わりに雑誌敷いてお絵描きするマンなこともあり、ソファやベッドに座って描く分には気にならない重さです。
大きさについては、大は小を略。
お絵描き用なら12.9インチが良いよ絶対だよ。10インチ前後のサイズはかつて持っていましたが、結局持ち運ばなかったので小さいサイズで持ち歩きたいならminiでいいんじゃないですかね。
12.9インチだと、ローマ字入力もまあまあしやすいです。PCと似たようなサイズだし。
miniは入力しづらい。10インチは中途半端。大きいのがいいよ。
…。
……。
で。がつがつ思うこと書いてきて、今ふと指が止まったので記事のスクロールバー見たんですけど、長いなこれ。いきなり冷静になったけど長いな。
そろそろ終わらなきゃお茶会が始まってしまう~~~(唐突な白ウサギ)ので、ぶつ切りですがここらへんで。
ともあれ、iPad Pro + Procreateの使用感にとてもとても感動したので、お絵描きはもうこれがあればいいんじゃないかなと思いました。まる。
使ってすごくよかったので、もし壊れたりして改めて買うなら最新版を買います。
どっちがいい?って聞かれたら、第一世代より最新版を推します。
そもそもお絵描きマシンじゃないから、ネットサーフィンや動画視聴、文書作成から写真の管理なんかもがっつりできるからね。19万って別に高くないよ。そうに違いないよ。
そんな感じで、久々のRO雑記でした。そうですこれはROのアドベントカレンダー企画でした。
おまけのれいちゃん絵過程。もはや隠す気もない。
① ラフ~線画

表情以外に迷うことはなかった。
② 色塗り1

最近色塗りほんと苦手。
③ 色塗り2

背景とか星とか。
④ 加工して完成

ブラシでフワァってやって、レイヤーモードをオーバーレイにしたり(れいちゃんだけに)しました。
加工前も結構気に入っているのよ。
ではでは、良いクリスマスをお迎えください(*´ω`*)